2018S/Sに向けた児島加工工場の視察を実施

2018S/Sに向けた児島加工工場の視察を実施

ボブソンとコラボ企画を進めている都内アパレルメーカー様が来岡、児島のデニム加工工場の視察と来期S/S新商品の打合せを行いました。打合せ内容は、デニム加工の具体的な内容について。事前に必要なデニム加工を工場に伝えた上で関係者が工場に足を運び、目の前で行われる加工作業を確認・検討します。デニム加工に限らず、良いモノ作りにおいては、実際に作業現場を確認することがとても大切です。企画、デザイン、技術が一緒に加工や縫い方を確認することでデザイナーが考えていたイメージにどう近づけてゆくか、具体的な方策を探ります。実現が難しい場合がある反面、思いもよらなかったアイディアが生まれることも。まさに現地で立ち会うからこそのメリットです。来期SSに向け、より良いモノ作りに向けたボブソンの動きは既に始まっています。
東京・丸正様直営店にボブソンアンテナショップが開設

東京・丸正様直営店にボブソンアンテナショップが開設

革ベルトや小物等、皮革製品の企画製造から販売まで手がける株式会社丸正様。このたび、丸正様の東京本社ビル直営店に、ボブソンアンテナショップとして専用コーナーが開設されました。丸正様はボブソンとはコラボレーション企画としてボブソンブランドの革ベルトを製造・販売。直営店では、ベルトとジーンズの親和性の高さから、ボブソンにフォーカスしたコーナーを設けました。ジーンズは、ボブソンライセンスの様々なブランドをご用意。カジュアルに手に取れるものから、こだわりの1本まで、幅広い価格帯を取り揃えています。店内には試着室もあり、裾上げサービスも可能。またジーンズだけでなく、シューズ・小物等も併せて販売。さらにはボブソンのデニムを使用した家具やソファ、ラグなども設置され、全体としてボブソンの世界観を感じられるスペースとなっています。今後は、直営店限定の本藍ジーンズなどプレミアなアイテムも登場予定です。丸正様の直営店では、その他にも雑誌『モノ・マガジン』のショールームが開設されていたり定期的に革端材をつかったワークショップが行われるなどこだわりのモノや体験を求める方におすすめのコンテンツが充実。ぜひ足を運んでみてくださいね。
やんちゃ上等:保育園用デニムエプロンとキャップ

やんちゃ上等:保育園用デニムエプロンとキャップ

東京池袋の保育園様とのコラボレーションでデニムのエプロンとキャップを納品させていただきました。こちらの保育園では、以前もボブソンのエプロンを使用していたとのこと。このたび、保育園のリニューアルにあたって再度ご依頼がありました。汚しても気にならない、むしろそれが勲章となる「やんちゃ上等」のデニム生地。ポケットの赤いパイピングが濃紺の生地を引き立てます。どろんこ遊びに工作に…園児にとっても先生にとっても、伸び伸び楽しく活動できるかわいいウェアが完成しました。
モノとしての存在感を追求:メンズビギ社様とのコラボジーンズ

モノとしての存在感を追求:メンズビギ社様とのコラボジーンズ

2017AW発売予定、メンズビギ ラトルトラップとボブソンのコラボによるユーズドジーンズの商品展示会が東京都内で行われました。2017AWは「MUSTANG 勇士ある男の姿」をコンセプトに、ターゲットは40代前後、遊び心ある大人の男性をイメージしています。ジーンズとして、シルエットはあくまでシンプル。そのシンプルなジーンズに、Bobsonでは、それぞれニュアンスの異なる7種のユーズド加工を施しています。本当によいモノだけを身につけたい大人世代に向け、見ただけでモノの良さが伝わることを課題としました。コーディネートの1アイテムではなく、シンプルにモノとしての格好よさや存在感を追求したシリーズです。現在、メンズビギ社とボブソンでは、秋の発売に向けた準備が着々と進行中。追加情報も発信予定ですので、どうぞお見逃しなく。株式会社メンズ・ビギラトルトラップ時代と共に変化し続けるライフスタイルにおいてリアルに共存することができるタウンウェア。『ワーク』『ミリタリー』『デニム』をベースに素材とディティールにこだわりを持ちながら今を表現。
展示会レポート:ライセンシー株式会社丸正様

展示会レポート:ライセンシー株式会社丸正様

ボブソンでは、様々な企業様とのコラボレーションやライセンス事業に取り組んでいます。このたびは、その一環として株式会社丸正様の展示会に参加させていただきました。株式会社丸正様は、創業60年になる革製品製造の老舗企業。革ベルトのライセンス事業におけるボブソンのパートナー企業です。展示会は東京・北千住にて、5月24日(水)、25日(木)、26日(金)の3日間開催。ボブソンの世界観を伝えるブースを開設しました。革ベルトはもちろんのこと、様々な方面におけるコラボレーション製品やボブソンウェアを展示。特に大人世代のメンズに向け、ライフスタイルにも踏み込んだ新たな提案となりました。ボブソンでは、これまで育んできた様々な企業様とのパートナーシップに加え、新たな企業様、業界とのコラボレーションを積極的に推進。モノ作りを通じた、真に豊かなライフスタイルのご提案に努めています。
オフィシャルフラッグを新たに制作しました

オフィシャルフラッグを新たに制作しました

1969年のブランド誕生以来、ボブソンのアイデンティティとして変わらぬご支持をいただいているロゴマーク。このロゴをテーマにしたオフィシャルフラッグをこのたび新たに制作しました。初代フラッグのデニム地プラスキャトルホーンデザインや女性にとっての履きやすさを追求した、ボブソンならではのレディースラインフラッグ。また、ヒッコリー生地や赤デニムなど異素材のフラッグもご用意。国内外の展示会や店頭POP、デコレーションに。また、海外とのビジネスシーンでのノベルティとしても活躍予定です。様々なフラッグがどのようなシーンで見られるか、BOBSONの活躍にぜひご注目ください。
ボブソンシューズの展示会が行われました

ボブソンシューズの展示会が行われました

大阪・ライセンシー会社様のショールームにてボブソンシューズの展示会が開催されました。ボブソンのシューズは、ジーンズのウェアとしてのアイデンティティを引き継ぎ長い間使用が可能なタフなウォーキングシューズとして支持されています。2017AWに向けての展示会では、さらにビジネスシーン向けにラインを展開。オフィシャルなシーンにさりげなく個性をプラスしたいビジネスマンにおすすめです。カジュアルシーンにてご愛用いただいている方はもちろん、はじめてボブソンシューズを手に取られる方も、ビジネスシーンをサポートするタフで快適なシューズとしてぜひお試しください。 ボブソンシューズ2017AWはこの秋より全国の専門店、百貨店にてお買い求めいただけます。  
ONLINE SHOP 画像更新のお知らせ

ONLINE SHOP 画像更新のお知らせ

オンラインショップで人気の810タオルジーンズ4月より新しいイメージ画像となっています。 通年快適に着用できるタオルジーンズ。春夏の汗ばむ季節には、特におすすめです。タオル地はパイル(タオル地の輪の部分)があるためパターンを起こす作業や縫製・染色には通常のボトムよりも丁寧な目配りが必要です。多くの試作を重ねることで、タオルでしか味わえない心地よさを身に纏うウェアとして実現させました。 ボトムの他、タオル地のTシャツもご好評。カラーはアイボリーとネイビー。着やすいため、2色揃える方もいらっしゃいます。ぜひ一度お試しください。
「着る岩盤浴」BSFINE×Bobson

「着る岩盤浴」BSFINE×Bobson

加茂繊維様とコラボレーションによる、ソフトジーンズが発売されました。加茂繊維様では、北海道で採掘される天然鉱石、ブラックシリカを練り込んだ糸を開発。ブラックシリカは多くの天然ミネラルを含み、常温で遠赤外線を放出します。Bobsonでは、この糸を使用したトリコット生地を生産、ソフトジーンズに仕上げています。旅行やスポーツなど、今なお活動的な団塊世代をターゲットとし、遠赤外線の作用で冷えづらく、年配の女性でも快適に着用できるボトムとなっています。シルエットはレディスストレート、レディススキニー、メンズストレートの3種を展開。通常のデニムに比べて優れた伸縮性があり、ウエストはベルトループ付きのゴム仕様のため、ストレスのない履き心地です。また、しゃがんだときに背中が見えない股上や、体型を美しく見せるための細かなパターン調整などオールラウンドで着回せるボトムとしてのクオリティを追求しています。