【知られざる岡山と四国の関係〜デニムお守り〜】

【知られざる岡山と四国の関係〜デニムお守り〜】

ボブソン技術担当の西山です。 実は繋がっていて切っても切れない関係って、意外とありますよね。 岡山と四国というのは、歴史からも実は密接に深く絡み合っています。 地図をから見ると瀬戸内海を挟んで、上下にあり鉄道道路併用として世界最長である瀬戸大橋がかかっています。 四国と言えば 四国と言うとみなさん、思い浮かべるのは ●うどん ●自然 ーーーーと、ざっくりきて ●手袋 ●島を用いた芸術祭 ●八十八箇所巡り ーーーーこのへんは知ってる人と知らないひとが別れる感じかなと思います。 アパレルに関して言うと 手袋を縫う場合、四国の技術はもちろん頼りになりますし あまり知られてないですが、 ジーンズ工場、縫製工場もあったりしますので 岡山とはかなり連携している地域になります。 歴史から紐解く 歴史から紐解くと、江戸時代。 岡山の由加神社と高松の金比羅さんの両方とも参拝することで願いがかなうという両詣りというのが大流行しました。 海を挟んでいますから、当時は橋も当然なかったので、今とは考えられないぐらい大変な旅であったと思われます。 江戸時代は当然自動車や自転車なんかもありませんし、飛脚という仕事もあるぐらいで、とにかく走るか徒歩。 由加神社では、丈夫で高品質な足袋が販売され人気を博し、実は今の岡山の繊維産業の礎ともなりました。前回のデニム生地のお話しもしましたが、岡山デニムの歴史は綿花→足袋→学生服→ジーンズです。(他にも真田紐や絣など、歴史的な派生は多々ありますがここでは割愛させていただきます) 前回の岡山デニムと他のデニムの違い ↓↓↓↓ 【岡山デニムと他のデニムの違いを職人が一言で解説する】 古代インドのガンジスから現代のジーンズへ 諸説ありますが、金比羅はガンジスの水神クンビーラ(金比羅=クンビーラ、ワニの神様)からの由来で、対して岡山の由加神社は江戸時代より、遥か昔古代より瑜伽大権現という神様が祀られており、この瑜伽という言葉はインドのヨガ(瑜伽=ヨガ)からきています。 はるか昔、インドのガンジスからの文明がシルクロードを通じて日本にて伝来し、こうしてジーンズに派生して行ったと思うと悠久の時を感じますね。   ボブソンと連係する「FINESTRA:フィネストラ」のご紹介 なにかと繋がってる岡山と、四国ですが 岡山ジーンズの血脈も四国と密接な関係があります。 日本のジーンズをスタートさせた尾崎家は、実は四国の香川県三豊市の出身でした。 尾崎神社という神社の横に尾崎家があり、現在はその地域的なご縁をいただき香川県三豊市で現在、活躍されておりますFINESTRAさんと連携しまして取り組みをしています。 皆さんは馴染みがなければ四国と言われて、ふわっとしかイメージが湧かないかたも多いのではないでしょうか。   大勢のかたが海外からも足を運んでもらうような場所になっております。 気に入ってしまって 四国の三豊市に行きたくて行きたくて 仕方なくなるぐらい素敵な 稼働率が100パーセントに限りなく近い FINESTRA:フィネストラの魅力をご紹介します。 瀬戸内海の多島美がから織りなすFINESTRAの事業。 予約がなかなか取れないほどのコテージ事業のパッケージを運営されていまして 面を広くとったガラス張りのオシャレコテージでバーベキューや高品質なソファー、ハンモックなどで寛ぎの時間をパノラマの海と空とセッションすることができます。 もちろん日中は青い空、青い海で最高なのですが、夕方には夕日と海のグラデーションを楽しみ、そのまま夜は満点の星空が楽しめます。 コテージも、都心部の建築家と連携しデザイン。 地域食アテンダントで、その土地ならではの食の魅力をケータリングできたり。 真鍋さんはオリーブ園も運営されてて、オリーブカフェも運営されています。 他にも プロのガイドによる地域の魅力ツアーを組んだり、 大自然を楽しみながらレンタサイクル、レンタカーもできます。 四国にウユニ塩湖が! 実はウユニ塩湖と同じような写真が撮れる場所もあり、お店も出ていてたくさんの観光客でにぎわっています。 桜と瀬戸内海を楽しめる有数の場所で見事に咲くことでこれも非常に人気で 少し足を伸ばして非日常を楽しむのには、とてもいい場所だと思います。 たくさんの命を救った逸話からの「デニムおまもり」製作秘話 「FINESTRA」さんといろいろな取り組みをする一環で我々と ●ジーンズの故郷 という打ち出しを継続的しておりまして、この度 『デニムお守り』が販売されております。 このデニムお守りは逸話にあやかり作られていて ●第二次世界大戦時。南方戦線の戦場に行く若者たちに、 尾崎神社の裏手のバベの葉をお守りとして持たせたところ、なんと全員生還して帰ったという話し。南方戦線の生還率を考慮すると、普通では考えられない確率だと思います。 このバベの葉を入れたデニムのお守り。もちろん岡山デニムです。 このデニムおまもりは先ほどご紹介したFINESTRA:フィネストラの荘内半島オリーブ農園カフェ、オリカフェにて販売しておりますので 休日には四国の素晴らしい景観を散策しながら、デニムおまもりをゲットすると言った素敵なすごされかたもいいのではないでしょうか。 瀬戸内海を臨む絶景を独り占め!『荘内半島オリーブ農園オリカフェ ↓↓↓↓ ーーーーー 尾崎神社 ご利益 家内繁盛 商売繁盛 安産 ガン封じ 交通安全 由来  江戸中期、近隣に住む村人が光る石をみつけ、ほこらを作り祀りました。  また、この地がちょうど半島の先端(尾崎)であったことから、祠は尾崎大明神と 名付けられ、代々地域住民の氏神として、また霊験あらたかな神様として、大切に祀 られてきました。  その霊験はとても強く、第二次世界大戦中、神社の裏のバベの木の葉をお守りにし て出征した村の男たちは南方戦線という最も生還率の低い戦地に赴いたにも関わら ず、だれも戦死することなく帰還することができました。  この神社の隣接地に住んでいた尾崎家は、日本ジーンズの元祖である「ボブソン」「ビックジョン」を生み出しました。 ーーーーー   デニムおまもりの岡山デニムを使ったボブソンラインナップは こちら ↓↓↓↓ http://www.bobson.jp/ #ジーンズトピック#デニム#ジーンズ#日本のジーンズの歴史#ボブソン#こだわりの服#高品質
【岡山デニムと他のデニムの違いを職人が一言で解説する】

【岡山デニムと他のデニムの違いを職人が一言で解説する】

岡山デニムは何が違う? ボブソン技術担当の西山です。 一般のかたとお話しするときに、よくこの質問がでます。 「岡山デニムと普通のデニムの違いは?」 通常であれば一言で高品質です。ハイブランドにも使われてます。ってニュースで言われたりして終わりで実際なにが違うの?ってなりますよね。 高品質であることはなんとなくのみなさん周知されている事実ですが、岡山以外にも世界中にデニムはあるので、岡山デニムの凄さを 少し視点を変えて言わせてもらうと 『世界でも【最高純度にアップデート】された有数のデニム産業の集積地』であることが最大の凄さだと思います。 アップデートというのがすごく重要です。 確かに岡山デニムは高品質です。 糸の品質も高く肌触りも良く、長持ちします。 高品質なデニムが何千種類も集積しているのでそれだけでも 凄いことですが 世界中から集まる情報を揉み込み、新たな技術と人材育成を各社が挑戦し続けていることが最大の凄さではないかと思います。 すなわちアップデートし続けることで新しいモノ、コトが常に生まれ続ける場所であり 情報や製品の純度が非常に高まっている地域だと 私は思います。   携帯業界に例えると 携帯で例えると分かりやすい。 定期的にスマホはアップデートしている。 時代の情報や流行り、バグなどの需要にあわせて常に情報を集積しています。 スマートフォンそのものは、全世界にありますが 我々は日本にいて、常に新商品、新しいiOSにアップデートできています。 他の国だとどうでしょう。 先進国であるならそうですが例えば遊牧や農耕が主とする 発展途上国では当然情報は遅れてきます。 デニム関して言うなら新技術開発やトレンドにおいては岡山はかなり先進的であり都心部のほうが遅れていることもあるのです。 繊維も時代に合わせて形態は変わります。 日本の携帯会社がガラケー新商品として発売したらマズいですよね。 スマホ業界も常に競い合い、技術革新している。 同じことが繊維業界の岡山という地域で行われているのです。 それが世界中からアパレル関係者やジーンズファンが岡山に足を運ばせる最大の要因だと思います。 デニムが高品質なことを歴史から紐解く 出典:一般社団法人 農業農村整備情報総合センターホームページ『水土 の礎』 デニム生地が高品質なことを歴史から紐解くと 岡山という地域では 江戸時代、埋め立てられた土壌に含まれる塩分に悩まされ、塩害に強い綿花を栽培したことがはじまりで 付加価値をつけるべく糸にし、足袋をつくり、真田紐をつくりそれらの土台から昭和に入り学生服、そしてジーンズと発展を遂げたわけです。 古くから江戸時代からの地域的な流れも組み 細かくあげれば何百もの繊維に関わる会社が網羅します。 ボタンを打つだけの特殊屋さんという仕事が何十年も続けて成り立つのも、この地域ならではではないでしょうか。   各社ごとに強みも違う その歴史からの流れもあり会社ごとに強みは違いますし、各社が 常に高純度な情報、人材やモノと技術を追い求めています。 生地だけで言えば生地屋さんだけではなく繊維に関わる全ての会社が生地を扱います。 OEM会社(メーカーから依頼を受けた受諾製造会社)や縫製会社、加工工場など会社が網羅していて ここに世界中の情報が日々、情報を網羅しているのです。 ・何が売れたのか ・何が流行っているのか ・何がイケてるのか これを常日頃、各会社が追い求めています。 ここで連携している生地屋さんを何件かあげるなら ●ウールデニムで世界的なテキスタイル展示会で表彰されたSHOWAさん 株式会社ショーワ|SHOWA Co.,Ltd. http://www.showatex.co.jp/ ●100年以上の歴史がある 篠原テキスタイルさん https://www.shinotex.jp/ 篠原テキスタイル株式会社 | 広島県福山市 デニム生地製造 生地だけでも上記のような、歴史ある会社がひしめいています。 連携する会社すべてに言えるのですが、常に努力し続けているため感度が高い。 このようにボブソンが連携する協力会社は100件以上に及びます。 その会社、その会社の強みも違うので その特性を把握し高純度な特性をさらに揉み込み コンセプトに合わせて服をつくるのです。 いいデニムとは デニムと言っても様々で、薄手のものから厚手のもの。糸の太さから、打ち込み(密度)が緩いもの、ぎっしり詰まっているものと多数あり、 時代やコンセプトによってデニムの形態もかわります。 例えば、細身のジーンズにストレッチが全くはいってなければ正座なんかするとき足が痺れてしまいますし、ストレッチが入っていればいいのかというと、よく伸びるが粗悪でお粗末なストレッチは伸びると伸びっぱなしで半年も使えばヒザがのびてカッコ悪いです。 何をもって高品質と言えるのか。 ジーンズに長年携わるものとして言うと、経年変化してもカッコいい、人生に寄り添って楽しめるものであるというのが絶対条件なのではないでしょうか。 かつてジーンズの概念は「一着買ったら一生もの」 はじめて日本で作られた最初のモデルのジーンズをもたれているかたが言った言葉です。 アメリカのゴールドラッシュ時代。 炭鉱で働く人たちから丈夫さを望まれ生まれたジーンズはずっと履き続けることができました。 ボブソンが今回、作ったプレミアムジーンズ。 50年時代を見てきたボブソンは その岡山デニムの随とも言える技術を用いて作っています。 シルキーなタッチ、適度なストレッチ、ストレッチも伸びにくく、生地のトロみ、厚み、糸のムラ感、高級感、ツヤ感、、、すべてにこだわり抜きました。 そして、なんと言っても 経年変化も楽しめる。流行に左右されない。時代と共に歩んでいける。これを着てたらずっとカッコいい、なんでも合わせやすい。 究極ともいえるバランスで作りました。 是非、オンラインショップのサイトもご覧ください。 ↓↓↓ http://www.bobson.jp/fs/bobson/jeans/BET-01 #ジーンズトピック #デニム #ジーンズ #日本ジーンズの歴史 #ボブソン #こだわりの服 #高品質
ボブソンベルト、レザーアイテム展示会

ボブソンベルト、レザーアイテム展示会

11/5~11/8までライセンス提携しています丸正様の2020年新商品展示会が開催されております。丸正様はベルトやレザーアイテムのメーカーで大手ショップに入っています。デザイン性が高いものから多機能なものまで幅広く展開されておりました。中でも注目は撥水防汚加工がされた商品。 ボブソ製品はタフに長く使っていただけるラインナップを展開しています。たくさんのお客様で賑わっており今後のビジネスコラボレーションもたくさん生まれそうな展示会でした。 https://marusho-jp.co.jp/
スマートウェア第一弾、発売/クロスヒート×ボブソン

スマートウェア第一弾、発売/クロスヒート×ボブソン

≪技術:西山ブログ≫ こんにちは。ボブソン技術、企画担当の西山です。 ボブソンはかなりこだわった商品を 展開していますので一歩踏み込んで開発の裏話や苦労話しも絡めて ご紹介していこうと思います。 クロスヒート×ボブソン この秋からビームスインターナショナルギャラリーから 「温まる服」というものが発売されます。 構想から約1.5年やっと市場に出すことができて とても嬉しく思います。 炭素繊維を織り込んで作られたこの温まる服「クロスヒート」と 長年のファッションを蓄積したボブソンとのコラボレーション。 クロスヒート | bobson | ボブソン | カーボンファイバー | 温まる服 | 炭素繊維クロスヒート | bobson | ボブソン | カーボンファイバー | 温まる服 | 炭素繊維機能的でありながらかっこいい。温まる服。 クロスヒート | bobson | ボブソン | カーボンファイバー | 温まる服 | 炭素繊維 | BEAMS | ビームス防風であるなら、尚更効果的です。 ビームスさんでは、このクロスヒート専用の講習をひらいてもらって店舗のかたに情報を落としていただく予定で 皆さんのいい服をみなさんに届けたいという関わる皆さんのご協力のもと販売することができます。 ありがとうございます。 スマートウェアの第一弾と考えています。 このあとの構想もいろいろ練っておりますので 楽しみにしていてください。   薄着であろうと、服自体が発熱してくれるので ファッションシルエットの幅が広がります。 電気を身を纏うという発想は、IOT(Internet of Things)の時代背景の観点からそうならざるを得ないと考えていました。 異業種のかたとも繋がりがあるのですが、スマートフォンを起点にして、スマートハウス、スマート家電など出ているなか、そうなっていくのは目に見えていたからです。 内側にスイッチがあります 繋がりがある技術者に相談していくうちに名古屋の炭素繊維を先駆されているリブレさんと知り合いました。 リブレさんは、バイク用品に暖まる服をブランディングされていて、炭素繊維を織り込んだ素材クロスヒートを展開されていて 素晴らしい技術を持っていました。 クロスヒート | bobson | ボブソン | カーボンファイバー | 温まる服 | 炭素繊維 | BEAMS | ビームス 粗悪品がたくさん出ていている 実は温まる機構は日本から技術が海外に漏れていて 安価な粗悪品がたくさん出ているというお話しも聞きました。 【電気を身に纏う】コンセプトの本企画は ●感電しないか ●洗濯できるのか など、ぱっと不安に思うこともあると思います。 不安要素はボブソンとしてもミーティングでかなり議題にあがりました。 数ある温まる機構を持たれている会社の中でも リブレさんがすごく良かったのが 現地においてパーツ素材から見切れる技術者であることで 日本でno.1であろう自動車会社の元技術者でいて、その技術や背景をもってして会社を作られてプライドにかけて B品の発生率を極限まで制御されています。 不良保証やカスタマーセンターも 担当してくれるということで、技術コラボが成立しました。 ボブソンは服のプロではあるのものの、電気のプロではありません。 その点はリブレさんが先行していて、リブレさんも服のプロではない。 お互いの、いいとこ取りのコラボレーションが生まれました。 温まる服自体は存在します。ただ我々がこだわったのは機能的でかっこいいもの。 ファッション的にハイレベルなもの。 作業服としての温まる服は最近出ていましたが、、、 ぶっちゃけダサイものばかりで。 ファッションとしてめっちゃオシャレなものは、見たことはなかった。 この度、ビームスさんの素晴らしいデザインで ファッションとして着てめっちゃかっこよく更に究極の機能性を付与する服が誕生しました。 もこもこした生地もこだわりの選定 ぼてっと着る今風のシルエットです —————– クロスヒートとは クロスヒートヒーティングシステムは、炭素繊維(カーボンファイバー)を軟質フィルムでラミネート加工した特殊技術で、アメリカやヨーロッパを始め世界で特許を取得した技術を使用しています。 従来からあるヒーティング機能は、ホットカーペットや電気毛布等に使用する太いワイヤーを敷き詰めて使用したり、車のシート等に使用するフィルム状にプリントした基板を暖める等の方法がありましたが、構造上身につけたり衣服等に温める機能を追加するには不向きでした。 クロスヒートヒーティングシステムは、最大で約1万8千本のマイクロカーボンファイバーをひも状にしてそれを熱源にしており従来のニクロム線を使用した商品と比較して柔軟性に優れ断線等の心配も軽減しました。 また、カーボンファイバーを使用する事で発熱時に遠赤外線効果もある事から血液の循環を促進し、体を芯から暖めます。 カーボンファイバーは熱伝導率に優れており消費電力を従来のニクロム線と比較して抑える事が可能になっており、非常にコンパクトなバッテリーで商品を駆動する事が可能となりました。 これにより様々な商品への応用が可能になっております。 遠赤外線効果のあるカーボンファイバーを熱源に使用 宇宙工学の技術を応用して開発されている弊社商品は、熱源にカーボンファイバーを使用しています。 カーボンファイバーは炭素繊維を素材としている事で直接的に暖かいだけでなく、遠赤外線による暖かさも期待が出来ます。遠赤外線は体を芯から暖めてくれる事で血管を通る血液を暖める事から暖められた血液が体を循環し血行促進にも繋がる効果が期待出来ます。 —————– 上記、リブレ:クロスヒートのHPより引用 http://www.cross-heat.com 専用のバッテリーパックを付けることで服の中に織り込まれた炭素繊維シートが 温まり体温との輻射熱によって効率良くアウター内を温めることができるわけで さながら、電気毛布を見に纏った状態になるわけですが 性能詳細も解説していきます。 どのくらい熱が持続するのかというと 赤/強 約2時間 白/中 約4時間 青/弱 約6時間 ぐらい熱が持続します。※環境によって 時間差があります。 実際に使った体感ですが、寒いときは 赤の強でちょっと温めますがある程度温まったら 弱の青で十分と思いました。 もちろん、極寒の北海道とかになれば話しは変わってくるとは思いますが、服自体が発熱するので 上に着るのであっても通常より、かなり温かいです。 気になる洗濯に関してですが 写真のバッテリーはサンプルバッテリーです バッテリーを外せば、USBケーブルが 付いていますが洗濯できます。 洗濯されたあとはよく乾燥させた上でご使用ください。 感電しないのか 感電する機構に仕上げておりません。 10年以上事故の報告はリブレさんにありません。 ※当たり前ですが、、、 10年使われてるかた断線の報告も少なく 仮に不良電流が流れるならストップする機構になっています。 1年以内に断線する場合は修理も承ってます。 機構について、着心地 炭素繊維を織り込んだシートからの配線がありますが、個人的にはまったく気になりません。 バッテリーは専用でないといけないのか? 専用のバッテリーがあります。それ以外は5V以上なら起動するかもしれませんが、各社いろいろなバッテリーが発売されており 中には粗悪品もありますので責任がもてませんので リブレバッテリーをオススメします。 他社で薄型のバッテリーもありますが、充電だけのことを考えて作られているバッテリーと違い、服に使用するということで、生活環境にも耐えられる強度を考慮して作られています。 充電時間は約7時間、およそ500回充電でき 通常のスマホバッテリーとしても使用できます。 クロスヒートに関して何か気になる点がありましたら リブレさんまでお問い合わせください。 機能性が高いファッショナブルでこの秋のコーディネートを是非お楽しみください。 ビームスとしても格式高い軍艦店インターナショナルギャラリーとBOBSONコラボ ボタンで閉じることでスイッチを内側に隠せます 写真はサンプルバッテリーです。製品には上記にあった黒のバッテリーになります。
BOBSON雑貨が販売好調

BOBSON雑貨が販売好調

バッグや雑貨を作られています、弊社ライセンシーの丸正様の展開する BOBSON雑貨が非常に好調でご紹介させていただきます。 財布 フェイクレザー袋縫い財布 長財布¥3900  二つ折り財布¥2900 デニムライク財布 L字ファスナー長財布¥3900 2つ折り札入¥2900 ラウンドファスナー札入¥2900 ベルトも種類が多いのでここでは割愛させてもらいますが 非常に好調です。 商業施設にて展開していますので、是非手に取ってみてください。 展開されている販売場所、商品については下記までお問い合わせください。 丸正様HP https://marusho-jp.co.jp
≪ビームス インターナショナルギャラリー≫

≪ビームス インターナショナルギャラリー≫

世界中のトレンドの粋を集めたレーベル<International Gallery BEAMS>の旗艦店。 それぞれのブランドのアイデンティティを強く感じさせる、美しく着⼼地にもこだわったアイテムを国内外のハイブランドから厳選したラインナップです。 ビームスのなかでもひと際こだわりのラインナップをそろえる「インターナショナルギャラリー」とボブソンがコラボレーションしました。定番のコラボとなったウエスタンシャツとパンツのラインナップで ブラックの生地とブラウンの異素材のコンビネーションで一段階上の秋を感じるファッションセンスを感じるアイテムとなっております。
【ボブソン 2020S/S展示会終了】

【ボブソン 2020S/S展示会終了】

たくさんの来場ありがとうございました。 盛りだくさんの企画に非常に高い評価をいただきました。 これから詳細を再度詰め、企画が進んでいきます。 店頭に並ぶのを楽しみにしてください。
【ボブソン2020/SS展示会】

【ボブソン2020/SS展示会】

  9/25(水)  9/26(木) 2020 S/S向け アパレル関係者向け新製品の展示会を行います。 新しく開発した素材、企画などを発表いたします。 アポイントのうえ 是非ご来場くださいませ。  
【Tリーグ 森薗選手、勝利!】

【Tリーグ 森薗選手、勝利!】

8/29から開幕したTリーグのオープニングゲームを 弊社所属の森薗政崇選手が張本智和選手を破り勝利を収めました。 記事になっています。 是非ご覧ください。 https://www.tv-tokyo.co.jp/tabletennis/news/2019/08/005728.html https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12279-387561/